新着情報

7月2日(日) ガッツポーズで「あったかく、あつく」、『慶誠力』発信!

2023年7月2日 歳時記

 令和5年が折り返して今日で2日目。午前9時20分からホテル日航で、熊日主催による「県模試 高校入試説明会」が開催されました。主催者の挨拶に、過去最多の中学生の参加があるとのフレーズです。「チーム慶誠」にスイッチが入りました。開場前に、今日一日への士気の高め合いです。一人一人のに思いを込めて「ガッツポーズ!7枚の写真で今日を紹介します。

若いころから「『職員室の雰囲気』学校の命」と捉えています。この写真を改めて見た「いま」、慶誠高校に勤務した昨年の4月から感じていた「『職員室の雰囲気』学校の命」との自信が、『確信』に変わりました。みんないい顔いい笑顔!最高です!!
ご覧の写真の状況です。開場した9:20分~受付終了の15:00まで慶誠高校のブースは、興味をもった中学3年生の生徒や親子など、途切れることはありませんでした。また、今年度の学校紹介パンフレットの一部をパネルにして、慶誠ブースの周囲をデコレージョンしました。
手前では、中村先生(2年教養進学コース担任保健体育)、奥では金子先生(2年食物科担任)が、「慶誠力」をPRしているところです。何といっても、中村先生(・・・中村先生だけではありません。先生方みんな)の表情が素敵です、250名を超える中学生が本校のブースを訪れました!
手前では、教頭補佐の坂中先生、奥では古川先生(2年特進コース担任数学)が「あったかく、あつく」、『慶誠力』の発信です。思いが強ければ強いほど、人はその思いを言葉だけでなく、体も使って表現しようとします。坂中先生の熱意と一生懸命が、生徒たちに届いたことに疑いの余地はありません。
よしっ!私も・・・」と説明席に座られたのは伊藤校長先生です。パンフレットを広げて最高の笑顔で、ハイポーズ!です。
最後の一人まであったかく、あつくおもてなし」・・・第1回目のオープンスクール8/6(日)第2回目が9/2(土)に開催されますが、その職員用要項に「KEISEI おもてなしマニュアル」なるものが存在します。そのマニュアルには大きな柱があります。「笑顔で対応」、「あいさつとお礼の徹底」、そして「最後の一人までおもてなし」の3つです。本日の入試説明会も、終了の15:30が迫ってきました。だから、大切におもてなしです。令和5年が折り返しました。梅雨明けまでもう一時だと思いますが、これから続く蒸し暑い日々も、今日をエネルギー素敵な慶誠っ子たちのために「あったかく、あつく」頑張れそうです。
一人一人が慶誠高校の広告塔」・・・会場の入り口にセッティングした慶誠高校の案内です。今年度のポスターの下に制服ミニチュアを置き、その前に学校案内パンフレットとノベルティのKEISEI物差しを置きました。説明会が終わり、この場所を片付けていると会場を去ろうとしていた女子中学生親子から声をかけられました。「もう一度、制服見せて下さい。本当にかわいいですね。」と。思わず「ありがとうございます。よろしくお願いします。」と。改めて、慶誠高校の広告塔は制服を着た青春ど真ん中の慶誠っ子たち!と思いました。明日、生徒たちと会うのが楽しみです。

-->