週初め、月曜日の1時間目はLHR!
2023年11月7日
歳時記
「残暑?」・・・と思うには遅すぎる感の中スタートした今週です。週初めの1時間目は全クラスLHR(ロングホームルーム=中学校の「学級活動」にあたる)が設定されています。
3年生と2年生は学年集会でした。11/6(月)1限目のそれぞれのショットを紹介します。
「残り正味3カ月!だから・・・」学年主任の藤井先生の話を聞きました。すべては聴けませんでしたが、私が体育館に入った時「言葉」の大切さ、難しさについての話をされていました。改めて、言葉を発する時はしっかり考えなければならないと再認識しました。その話を受けての「卒業まで正味3カ月」です。・・・ということは、「11月」「12月」「令和6年1月」ということになります。11月が始まって1週間、土日、祝日もあります。冬休みもあります。正味何日この慶誠高校に通ってくるのか、だから、そこから逆算して「いま」何をしなければならないかを改めて捉えなおした3年生です。「聴く姿勢」に期待します!
「姿勢や態度が変われば意識も変わる」・・・『オアシスの老人』という寓話(ぐうわ)を通しての学びの中から、2年生に向かって話をされる2学年主任の友田先生です。意識とは唯一のものではなく、物事を見る態度や立場でさまざまな違いがあることについての話でした。「気づきの行動こそ大切」「素直が一番伸びる」というフレーズが刺さった言葉です。「いま」しなければならないこと、心がけねばならないことの肝要さは、3年生の集会と同じでした。2年生のこの「聴く姿勢」にも更なる期待が膨らみました!